A表 東京市35区の人口変遷(1908年-1945年)
URL: https://www.opendata.metro.tokyo.lg.jp/soumu/h31/ahyou.csv
【人口調査の出展】
■1 9 0 8 年の人口は、同年1 0 月1 日に実施された東京市勢調査の数字
注)この市勢調査では、1 5 区の人口の他に「水面」という項目もあるため、東京全市の人口は、15区人口にこの水面人口37,984人を加えた1,626,103人となります。
■1 9 2 0 年の人口は、同年1 0 月1 日に実施された第1 回国勢調査の数字
■1 9 2 5 年の人口は、同年1 0 月1 日に実施された第2 回国勢調査の数字
■1 9 3 0 年の人口は、同年1 0 月1 日に実施された第3 回国勢調査の数字
■1 9 3 5 年の人口は、同年1 0 月1 日に実施された第4 回国勢調査の数字
■1 9 4 0 年の人口は、同年1 0 月1 日に実施された第5 回国勢調査の数字
■1 9 4 5 年の人口は、同年1 1 月1 日に実施された人口調査の数字
【換算調整について】
A 表・新市域の1 9 2 0 、1 9 2 5 年、1 9 3 0 年の人口は、1 9 3 6 年( 昭和1 1 年) 1 0 月1 日時点の区域によって換算調製したものです。従って本来の町村別人口については、B 表を参照してください。
【新20区を構成した町村】
1 9 3 2 年( 昭和7 年) 1 0 月1 日、5 郡8 2 町村を東京市に編入するとともに、地域を統廃合して新たに20区を設置しました。ついで、1936年(昭和11年)1 0 月1 日、北多摩郡千歳・砧両村を世田谷区に編入しました。新設の2 0 区と元の町村の関係は以下のとおりです。
品川区( 品川町、大崎町、大井町)
目黒区( 目黒町、碑衾町)
荏原区( 荏原町)
大森区( 馬込町、東調布町、池上町、入新井町、大森町)
蒲田区( 矢口町、蒲田町、六郷町、羽田町)
世田谷区( 世田ヶ谷町、松沢村、玉川村、駒沢町、千歳村、砧村)
渋谷区( 渋谷町、代々幡町、千駄ヶ谷町)
淀橋区( 大久保町、戸塚町、落合町、淀橋町)
中野区( 中野町、野方町)
杉並区( 和田堀町、杉並町、井荻町、高井戸町)
豊島区( 巣鴨町、西巣鴨町)
追加情報
フィールド | 値 |
---|---|
最終更新日 | 3月 30, 2020, 15:00 (UTC) |
メタデータ最終更新日時 | 3月 30, 2020, 15:00 (UTC) |
作成日 | 3月 30, 2020, 15:00 (UTC) |
データ形式 | CSV |
ライセンス | クリエイティブ・コモンズ 表示(CC BY) |
created | 5 年以上前 |
format | CSV |
has views | True |
id | 25729dce-33ed-44f0-829a-dcc1e662f59a |
last modified | 5 年以上前 |
package id | 7e871544-6701-46e6-8436-04b663e0e60d |
revision id | 4fb84670-8f82-4e49-b741-5915eb9d2895 |
state | active |