東京の防災プラン進捗レポート2017 【第2部】 ◆ 震災対策(島しょ地域における地震)_2 島しょ地域における備蓄・輸送体制の確保
資料與資源
-
早期避難が困難な港に津波に津波避難タワー等を整備しますCSV
-
道路整備や道路付近の土砂災害のおそれのある箇所の対策を着実に進め、避難路となる安全な道路を確保しますCSV
-
避難路周辺の夜間照明等の整備支援を検討しますCSV
-
津波警報、注意報等の情報を迅速・的確に収集し、住民等にいち早く伝達する体制を構築しますCSV
-
各島しょ町村の津波浸水ハザードマップや津波避難計画の策定を支援しますCSV
-
各島しょ町村と協力して宿泊施設等の津波避難計画の策定を促進するなど、観光客も含めた避難対策を推 ...CSV
-
避難所となる施設の耐震化や非構造部材の落下防止対策を進めますCSV
-
避難行動要支援者名簿を活用した避難支援体制を整備する島しょ町村を支援しますCSV
-
住民参加型の津波避難訓練と避難計画の見直しを継続的に行いますCSV
-
浸水を防止するため、海岸堤防の嵩上げ等を実施しますCSV
-
港湾・漁港の機能を維持し、島民生活や経済活動が継続できるよう、施設改良を実施しますCSV
-
自助・共助・公助が連携し、備蓄品目、数量等について検討の上、1週間分を目標に備蓄を進めていきますCSV
-
迅速に物資を配布できるように分散備蓄を支援しますCSV
-
高台、浸水がない場所への備蓄倉庫の設置を促進しますCSV
-
初動対応に必要な緊急車両、庁舎の非常用発電機などの燃料確保に向けた島内での備蓄体制について検討しますCSV
-
既存の輸送ルートに加え、臨時便の増発、船舶のチャーター等を通じて輸送体制の充実を図っていきますCSV
-
物資の輸送に不可欠なヘリコプターの燃料確保対策を検討しますCSV
-
港湾、漁港、空港施設を改良し、被災時の緊急輸送機能の確保を図っていきますCSV
-
本土の輸送基地と島しょの輸送拠点を確保しますCSV
-
物資等の調達先と島しょ地域までワンストップで対応できる輸送体制を構築しますCSV
額外的資訊
欄位 | 值 |
---|---|
維護者 | 総合防災部防災計画課 |
最後更新 | 七月 9, 2022, 05:55 (UTC) |
建立 | 七月 9, 2022, 05:53 (UTC) |
更新頻度 | 1年ごと |